大野 結子
出産前から働いていて、元々職場復帰するつもりだったので抵抗はなかったです。
どうしても・・・。というときは一度子供を保育園に迎えに行き、職場に連れてきてましたが、なるべく「朝活」へシフトしています。
なかなか話をする機会が無いので、役員など自分から進んで取り組み、コミュニケーションを取っています。
年齢は関係ない!と思います。
職場復帰は出産してから2年後に復帰しました。保育所は復帰しようとした月の3ヵ月前ほどから探しました。
夜ごはんを一緒に食べ、お風呂に入り、今日の出来事などを話したりしますが、正直もう少し一緒にいる時間を確保したいです。
前日もしくは朝ある程度準備しておき夜調理する「時短・簡単料理」が多いです。
タイムスケジュールを立てて、ものごとに優先順位をつけています。
やれることを少しずつ、「がんばりすぎない!」この一言に尽きます。
「ありがとう」という感謝の気持ちを今まで以上に口に出して伝えるようにしています。
平日は難しいので休日に一緒にできる習い事をしています。
子ども・仲間・お客様、皆の「笑顔」!!
5:00起床~出勤、早朝勤務~
7:15自宅、子供の朝支度~
8:30保育園登園、
8:50通常出勤~
18:50終業、
19:00保育園迎え、
19:20帰宅、
19:30夕食準備・食事~
20:30お風呂・団らん、
22:00子供就寝、
22:00家事~
1:00就寝
子どもと2人なので、なかなか自分の時間の確保はできませんが、一緒に楽しめる時間をつくっています。
自分の「仕事をもっとしたい」という気持ちと、離婚が決断するきっかけとなりました。
会社に休みをもらい、自分で看ています。
皆さん同じ気持ちで子育てに取り組んでいると思います。私もその一人です。つい強く叱ってしまったときは「ごめんね。」とフォローするようにしています。子どもも「いいよ、ボクもさっきはごめんね。」とお互いの気持ちがすれ違わないように気をつけています。
特にないです。