まずは、ショッピングセンターのカートに乗るならそれだけでよかったと思えるといいですね。私の友人は、息子ちゃんがどうしてもカートに乗ってくれなくて、仕方なく手をつないで買い物をしていてもその手をすり抜けて勝手に走っていってお肉のパックに穴をあけたりして、なんだかとても苦労してましたよ。それで生協の宅配を利用したり、ご主人がいる時にパパッと買い物したりしてなんとか乗り切っていました。その息子ちゃんも今や立派な大学生です。 お子さんの意思をある程度は尊重しつつ、でもワガママを言ったらいつでも聞いてもらえるんだと思わせることもなく、あの手この手で知恵を絞りながら、この状態を切り抜けていくしかないのではないでしょうか?こんな時期はいつまでも続くわけではないので、逆にこの知恵比べを楽しんじゃうという手もあるかと思います。無理に自分に従わせようと親が躍起になると、子どもも依怙地になって余計言うことを聞かなくなるものです。 もし、私が同じ状況に遭ったらどうするかなぁ…?「お前、まんまとショッピングセンターの戦略にハメられてるな」と子どもに対してボヤきながら、せっせとショッピングセンターに通うかな。 返信
まずは、ショッピングセンターのカートに乗るならそれだけでよかったと思えるといいですね。私の友人は、息子ちゃんがどうしてもカートに乗ってくれなくて、仕方なく手をつないで買い物をしていてもその手をすり抜けて勝手に走っていってお肉のパックに穴をあけたりして、なんだかとても苦労してましたよ。それで生協の宅配を利用したり、ご主人がいる時にパパッと買い物したりしてなんとか乗り切っていました。その息子ちゃんも今や立派な大学生です。
お子さんの意思をある程度は尊重しつつ、でもワガママを言ったらいつでも聞いてもらえるんだと思わせることもなく、あの手この手で知恵を絞りながら、この状態を切り抜けていくしかないのではないでしょうか?こんな時期はいつまでも続くわけではないので、逆にこの知恵比べを楽しんじゃうという手もあるかと思います。無理に自分に従わせようと親が躍起になると、子どもも依怙地になって余計言うことを聞かなくなるものです。
もし、私が同じ状況に遭ったらどうするかなぁ…?「お前、まんまとショッピングセンターの戦略にハメられてるな」と子どもに対してボヤきながら、せっせとショッピングセンターに通うかな。